短くまとめてくださいと言われたら?
短い時間で分かりやすく伝えることを要求されることがあります。
しかしついつい、しどろもどろになってしまったり
関係ないことをくどくど述べてしまうことがないでしょうか。
テストにも「簡潔に述べなさい」というのがよくあります
そもそも短く分かりやすくの基準は?
何文字でとか、何秒でとか、あったとしても
その通りに言うには準備がいるもの。
短すぎて分かりづらいのも意味がありません。
そもそも短いという基準はどこにあるのでしょうか
直談判したい社長と同じエレベーターに乗ったら?
日頃は直に話すことができない上司や社長。
エレベーターで二人になった
今がチャンス!
エレベーターが出口に着くまでの約30秒
これに「エレベーターピッチ」というシチュエーション名がついています。
千載一遇のチャンスが
何を言おうか考えているうちに
終わってしまうのはもったいない!
30秒でもっと聞かせてという話をするには?
これを手に入れたらだれでも
「その先聞かせて」と言われる話ができるようになります。
なぜなら「鉄板の型」を使うからです。