ブログの記事や告知記事を書く時によく言われるのが
お客様目線
起業しはじめの私はいくら言われてもわかりませんでした。
当時のコンサルさんから
「こんなに来て~来て~という記事で誰が来るの?」
と言われていたくらいです。
それならば、とさらっと書いてみたら
「心がこもっていない!!」
と言われ、
「お金を払っているのだから教えてくれたらいいのに」
と言えば
「自分で分からなければダメ」
と言われ本当に泣きました。
でも
お客様目線が分かる
超簡単な方法を発見したのです。
大盤振る舞いでシェアしちゃいますね。
まずは
次の2つのコピー、どちらがお好きですが?
ーーーーーーーー
A:40代をHAPPYにする〇〇プログラム
B:40代がHAPPYになる〇〇プログラム
ーーーーーーーー
「を」と「が」、「す」と「な」が違うだけですが
ずいぶん印象が変わるものですね
先日の講座では全員がBを選びました
ではAとB、どこが違うのでしょうか。
決定的に違うのは
/
主語です
\
Aは 私があなたをHAPPYにする
Bは あなたがHAPPYになる
あなたが主語になっている すなわち お客様主体の考え、
お客様目線、ということになります。
私があなたをHAPPYにするプログラムって
なぜ私があなたの目標のためにお金を払わなくちゃならないの。
という心理が働くのでしょうか、
人は自分の得になることが大好きなので
自分がこうなる!というのに魅かれるもののようです。
キャッチコピーがお客様目線になっているかは
主語が「あなた」になっているかどうかで確かめましょう
日頃の文章にも使えますので
参考になれば幸いです