文章を書く人の分類
想いを文字にする専門家 鈴木あいです
コラムニスト、エッセイスト、小説家
どれもうらやましくなるような肩書ですが
そもそも違いがあるようです。
コラムは自分の意見を書く
エッセイには登場人物や場所がいる
小説はエッセイに創作が入ります。
私もはじめは、その違いがよく分からなかったのですが、
作文や論文、主張をする文章はコラムにあたります。
集客文はどちらかというとコラムです。

コラム的文章とは?
「青年の主張」「〇〇スピーチコンテスト」「辛口コメンテイター」
それらを想像するとコラムが分かりやすいと思います。
大学入試問題で最初に出てくる「論説文」などもコラムの分類です。
Facebookやブログでもコラム的なものがよくありますが
どんなものがいかっこいい、面白いと感じますか?
逆に
どんなものがつまらない、いやな感じと思いますか?
なんとなく感じる嫌な雰囲気
それは
自分の気持ちを相手に押し付けている文章。
~ですよね
~が絶対正しいはず
~こうした方がいいです
私も使いがちですがこんな書き方ばかりだと
だんだん読み手が疲れてきてしまうものです。
好感度が上がる文章の書き方
~でしょう
~こちらが正しいと私は思います
~してみてはいかがでしょうか
こんな風に
私はこう思うけどあなたはどう感じてもOKよというスタンスで書くと
一見あいまいのようですが読者は自由に文章に入り込み
共感をするもののようです。
または、誰かを一方的に悪者とするのではなく
自分を含める。
人ではない、一見何も罪のなさそうなものを一時、悪者にする
世界全体がすべてうまく行く方向へ持っていく
そういう文章は炎上しないですし、好感度も上がるでしょう。
今日も読んでくださり、ありがとうございます
【これでいいの?の文章を世に出すプロジェクト】
・ホームページの冒頭文章の言葉の整理など、添削してほしい
・書いたプロフィールを直してほしい
・これでいいのか文章をチェックしてほしい
ただいまお試し価格で受付しております