読みにくい文章を公開添削!アフター編
読みにくい文章を分かりやすくするには 読みにくい文章には特徴があります。それが分かれば、読みやすくなるので進化させることができます。前回は日記になってしまっているブログの進化ポイントを書きました今回は書き直し進化させてみ…
読みにくい文章を分かりやすくするには 読みにくい文章には特徴があります。それが分かれば、読みやすくなるので進化させることができます。前回は日記になってしまっているブログの進化ポイントを書きました今回は書き直し進化させてみ…
読みにくい文章と読みやすい文章どこが違うのでしょうか書いている本人には分かりにくい例をあげます 実はこれ、私の6年前のブログです。ひとりよがりな書き方してました。 改善したアフターはまた明日アップいたします ∴‥∵‥∴‥…
「楽しいブログを見つけた」 「何回か読んでもっと知りたくなった」 「近くで講座をしているみたい」 その後みなさんはどこを読みますか? 申し込もうかな でもその前に・・・ もしかしたらすでに読んでいるかもしれません。 きっ…
60歳になったら海外が夢だった私 結婚して20年、アルバイト主婦だった私。 収入もほぼ、家計費に消えていき夫が定年したら1回くらい海外に行けるかなくらいの小さな目標しかありませんでした。 変化の分岐点 どこから変化し始め…
私が小さい頃は長い休みには作文の宿題があって大変悩んだものですが うちの息子たちは作文の宿題もなければ指導もあまりないようでした 調べれば読書感想文のお手本がネットにある時代ですが文章を書く機会というのはなにかしらあるも…
「他人からみた自分」を意識するようになるころから 人見知りがはじまるそうです。 幼い時の人見知りは 「知っている人か知らない人か」や もっと以前の「敵か味方か」という本能からの 人見知りのようです。 私は人見知りなので、…