今日からできる文章力アップのコツ~詳しく書く~
昨日のブログでは 客観的に書くということに触れました。 今日は表現について具体例で掘り下げていきます。 彼は背が高いというのを例にしてみます。 次にあげる3つの例で彼が身長何センチくらいか想像してみてください。 ーーーー…
昨日のブログでは 客観的に書くということに触れました。 今日は表現について具体例で掘り下げていきます。 彼は背が高いというのを例にしてみます。 次にあげる3つの例で彼が身長何センチくらいか想像してみてください。 ーーーー…
投稿を読んでこの人をもっと知りたい!と思う時はどこを読みに行きますか?プロフィール、ではないでしょうか。 そこにその方の歴史、ストーリーが見えた時 もっとその人を身近に感じていくでしょう。 プロフィールを見に行く。 そこ…
SNSの使い分け インスタグラム、ツイッター、フェイスブック。どのSNSを使って自分発信するのかブログ、メルマガ、LINE@、Youtubeなどを加えたらまたまだツールはあるし、チェックする時間、作業する時間を加えたら時…
他人に分かりやすく論理的に伝えるということ 先日小6息子の家庭訪問がありました 2020年の教育改革について 先生と熱く語ってしまいました。 今の子どもたちがあまり得意ではない 書くこと 伝えること 小学校で取り組めるこ…
思わずポチっとしてしまうタイミング フェイスブック投稿もブログも毎日のように無数にあがってきます。イベントの案内が来て知り合いからや興味のあるものだったとしてもすでに予定が入っていたり次があったらにしようかなと思ったり人…
毎日ブログネタを考えるのが大変! 1日1記事書こうとすると、時々ネタに困ります。 はい悩みます これって何かに似てませんか 主婦が時々、夕方になると手を頬にあててしまうあれ。 今日のご飯、何にしよう? 夕食やお弁当のおか…